HPのリニューアル時にドメインを変えるべきではない3つの理由
ホームページをリニューアルする際にドメインまで変更するケースがありますが、実はこれ非常に勿体無い。.comより.jpが良いからついでに変えようという安易な考えならドメインの変更はオススメしません。
何故ならWEB集客にロスが生まれてしまうからです。
ドメイン経過年数はSEOに影響する
ドメインを取得してからの経過年数はドメイン年齢とも言われますが、多少SEOに影響します。
運用実績という信頼度があるので、完全にコンテンツを入れ替えるフルリニューアルをするとしても、評価がつきやすい状態になります。外部サイトからのリンクもそれなりあるでしょうから、当然、新規ドメインと比較して検索ロボットの流入も多いのでindexスピードが早くなります。
新規ドメインは検索エンジンの評価がつくのに時間がかかる
一方、新規ドメインの場合、検索エンジンからすると実績0からのスタートとなるため、一定期間は評価がつきにくい様子見的な期間が発生します。
これは仕方のない事ではありますが。。
結果としてスタートダッシュで差がでます
ですので、同じコンテンツを同じタイミングで掲載した場合、検索エンジンのindex(情報反映)、検索順位のつき方は、経過年数が長いドメインの方が圧倒的に早いです。
1ヶ月〜3ヶ月程度は結構な差が出ると思います。
しっかり運用、情報発信を行っている前提ですが、一般的に3ヶ月〜6ヶ月程度でその差は埋まってきますが、やはりこのロス、差は大きいですよね。
という訳で、大きな理由がない限り、ホームページのリニューアルはドメインを継続利用して実施する事をオススメ致します。