エステ・美容室はホットペッパーだけじゃ不十分?今ホームページを持つサロンが増えている理由
はじめに:ポータル頼りの集客に限界を感じていませんか?
エステサロンや美容室の多くが集客に活用しているホットペッパービューティー。
「とりあえず掲載すれば予約が入る」「集客は任せている」という声も多く、業界の定番プラットフォームとなっています。
しかし最近では、ホットペッパーだけに依存せず、自社ホームページを持つサロンが増えてきました。
なぜ今、わざわざコストと手間をかけてまでホームページを持とうとするのでしょうか?
本記事では、エステ・美容系の現場で見えてきた“ホームページを持つべき理由”と、その背景にある集客の変化について解説していきます。
1. ホットペッパーに頼る集客は“比較の土俵”にしかならない
ホットペッパービューティーは便利な反面、全サロンが同じ条件で並ぶ「比較サイト」であるという側面があります。
写真・価格・メニューなど、情報の差別化が難しく、ユーザーは「安い or 近い」で選びがち。
つまり、価格競争・時間枠の取り合いに巻き込まれやすくなるのです。
ホームページがあれば、そのサロンの“考え方”や“ストーリー”“こだわり”をしっかり伝えることができ、比較の土俵から抜け出す第一歩になります。
2. リピートやファン化に効く“信頼”は、ポータルでは作れない
ホットペッパーはあくまで「予約を取るための場」であり、信頼を深める場ではありません。
サロン選びに慎重な人ほど「この人に任せていいのか?」という人柄や理念、施術への想いを見たいと思っています。
そのニーズに応えられるのは、自分たちの言葉とデザインで発信できるホームページです。
プロフィール、想い、実績、ビフォーアフター、動画など、サロンの空気感ごと伝えることでリピートや紹介につながりやすくなります。
3. Google検索からの集客チャンスを逃している
現在のユーザーは、「エステ 那覇 毛穴」や「美容室 表参道 くせ毛」など、“悩みベースの検索”でお店を探すケースが増えています。
しかしホットペッパーの掲載ページはSEOに弱く、地域+悩みキーワードでは検索に出にくいこともしばしば。
自社のホームページがあれば、専門性の高い記事やコンテンツを作って検索に対応できるため、競合の少ないキーワードで自然流入を狙うことができます。
4. 集客コストの削減と資産化につながる
ホットペッパーは月額固定の広告費がかかる一方、ホームページは長期的に見れば“集客の資産”になります。
初期コストや運用費は必要ですが、1年後、2年後も検索からお客様が自然に来るようになれば、広告に頼らない集客が可能です。
また、Googleマップ(MEO)対策やSNS導線との連携も、ホームページがあると格段に強化できます。
5. 採用・求人対策としても活用され始めている
最近では、スタッフの採用ページをホームページ内に設けるサロンも増えています。
ホットペッパーでは伝えきれない「働く環境」や「オーナーの人柄」「キャリア設計」を掲載することで、サロンの“中の雰囲気”を伝える求人媒体としても機能します。
人手不足・離職率の課題を抱える美容業界において、ホームページは“人材ブランディング”の武器にもなってきています。
6. MEO効果も期待できる
最近では「エリア+業種」の検索結果で、Googleマップ(Googleビジネスプロフィール)の表示が最優先される傾向が強まっています。
たとえば「那覇市 エステ」「表参道 美容室」などで検索したとき、マップの上位に表示される=来店候補に入るというのが現実です。
このMEO(Map Engine Optimization)対策においても、ホームページがあると、Googleからの信頼性が上がりやすく、順位上昇に有利に働くケースが多く見られます。
また、ホームページ側にMEOを補完する情報(アクセス案内・写真・口コミ導線・FAQなど)をしっかり載せることで、来店率や電話率も高まるという相乗効果も得られます。
まとめ:ホームページは“予約のため”ではなく“選ばれる理由”をつくる場所
ホットペッパーは便利ですが、「予約が入ること」と「選ばれ続けること」は別の話です。
ホームページを持つことで、あなたのサロンの魅力や信頼、理念をしっかりと伝えられるようになります。
今の集客にどこか限界を感じているなら、「自分たちの言葉と空気感で伝える場所」=ホームページの活用を、ぜひ一度考えてみてください。